皆さんは『武蔵コーポレーション』という会社をご存知ですか?
武蔵コーポレーションの評判を調べてみると、「最悪」「やばい」といったキーワードがちょくちょく見受けられます。
そこで、今回の記事では武蔵コーポレーションの評判、サービス内容について、解説していきます。
結論から述べると、武蔵コーポレーションは、「最悪」や「やばい」会社ではなく、おすすめできる不動産会社の一つであることが分かりました。
特に、不動産投資をしている人の中で、以下のようなお悩みを抱える人は、一度武蔵コーポレーションを活用してみるのもいいのではないかと思います。
- 空室がなかなか埋まらない
- 賃料が大幅に下がってしまった
- 不動産の管理をするのに疲れた

そこでおすすめなのが、『武蔵コーポレーション』です。
武蔵コーポレーションでは、上記のようなお悩みを持つ方のために、不動産の管理を無料で行ってくれるサービスを提供しています。
早速、武蔵コーポレーションについて詳細を解説していきます!!
目次
武蔵コーポレーションの評判・口コミ

まずはじめに、武蔵コーポレーションの評判・口コミをご紹介します。
実際に武蔵コーポレーションを利用した人の「生の声」なので、参考になると思います。

全棟の管理を任せたい!
私が武蔵コーポレーション様とお世話になることになったきっかけは、不動産の売買にて4棟お世話になったことです。現在は、そのうちの2棟を管理していただいています。
1棟は宇都宮にある物件で、自宅から遠いこともあり武蔵様に丸投げの状態です。ただ、購入から約2年経過した現在でも高実績を維持しており、正直、ここまで素晴らしい実績になるとは思っていませんでした。
2棟目は、川越にある物件で、4世帯用のとても小さなものですが、購入して1年が経った現在でも確実な成果を出しています。
管理面でも、入居者からのクレーム対応や退去時の精算、リフォームなどのご提案や対処など、不動産の大家としてのトータルな収支を考えた管理を行っていただいています。
今はこれまでの付き合い上、全棟をお任せすることはできませんが、将来的にはぜひ全棟の管理をお願いしたいと思っております。

不動産屋らしくない雰囲気が気に入っています!
私は武蔵コーポレーションさんに管理をお願いすることになったきっかけは、元々、祖父や母が賃貸業をしており、私自身も収益物件を購入することになったからなんです。
今までお付き合いのあった地元の不動産屋では、空室も目立ち、入居率を上げる提案もなければ入居者のマナー徹底もなかったので、正直、ただの家賃集金業者のような感じでした。また、私が女性ということもあり、真摯な対応をしてくれないことも多々ありました。
そのため、本当に信頼できるパートナーを探していました。
特に用がなければ、向こうから連絡してくることがほとんどない会社が多い中、武蔵コーポレーションの担当者は小まめに連絡をください、どんなに面倒なことでも迅速かつ丁寧に対応してくれるため、とても助かっています。また、いい意味で不動産屋らしくない雰囲気が、個人的には気に入っています。
実績のほうも上場で、所有している物件は全て満室になっています。今後もより良い管理を期待していますので、よろしくお願いします。
評判・口コミの総括
武蔵コーポレーションは、悪い評判はほとんど見受けられませんでした。

武蔵コーポレーションの管理物件は、「築20年以上が全体の88%」「駅徒歩10分以上が全体の73%」といった比較的悪い条件にもかかわらず、入居率は驚異の97.23%を記録しています(2021年3月現在)。
つまり、『古くても・駅から遠くても満室にできる』ということです。
また、武蔵コーポレーションでは、『半年間管理手数料0円サービス』を実施中です。こちらのサービスは、半年間管理手数料無料で不動産の管理を任せることができます。


ただし、こちらのサービスは期間限定なので、少しでも気になる人はお早めにお申し込みしましょう。
どちらにせよサービスを受けるのは「タダ」なので、とりあえず申し込んでみて、どのようなサービスなのか実際に体験してみてはいかがでしょうか?
※サービス終了後に無理やり契約させられることはありません!
武蔵コーポレーションはどんな会社?

武蔵コーポレーションは、首都圏を中心とした関東一帯のエリアに特化した資産運用を専門に行う不動産投資会社です。

武蔵コーポレーション最大の特徴として、新築と中古の良いとこどりをした自社再生物件を保有しています。
入居率や建物状況に問題のある中古物件を自社で一旦取得し、約1年間管理・保有して、物件の不具合等を修正した後、「認定再生物件ReBreath」としてお客様に販売している
これにより、物件の設備や入居者の状況を把握した上で物件を購入することができるので、不動産投資のリスクを最小限に減らすことができます。
また、入居率が高い状態で引き渡すので安定した収益が期待できます。
会社名 | 武蔵コーポレーション株式会社 |
---|---|
代表者 | 大谷義武 |
設立年 | 2005年12月9日 |
資本金 | 1億円 |
決算期 | 8月 |
所在地 | 〒100-6229 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内29階 |
免許番号 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第8555号 特定建設業 東京都知事認可(特-1)第151040号 |
加盟団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 |
電話番号 | 03-6206-3550 |
FAX番号 | 03-6206-3560 |
物件エリア | 埼玉県を中心とした関東地方一帯 |
入居率 | 97.23%(2021年3月時点) |
ホームページ | https://www.musashi-corporation.com |
武蔵コーポレーションのここが凄い!

続いて、武蔵コーポレーションの優れた点をご紹介します。

- 中古と新築のいいとこ取りで高利回りな不動産投資が可能
- 強引な不動産営業が一切無い
- 他社にはない非公開物件を紹介してくれる
- 中古の再生物件なので割安
- 投資家目線で物件を紹介してくれる
中古と新築のいいとこ取りで高利回りな不動産投資が可能
不動産投資では、一般的に、「高利回りなほうが安定した不動産運営ができる」と言われています。

中古物件を再生して販売するので、中古物件特有の高利回りが期待できます。
また、買い取った中古物件を自社で一旦保有(1年間程度)してから引き渡すので、物件の設備や入居者状況を把握した上で不動産投資を始めることができます。
さらに、満室状態で引き渡しをするので、安定した収益が得られます。

区分マンション | 新築一棟 | 中古一棟 | 武蔵の再生物件 | |
---|---|---|---|---|
利回り | ✕ | △ | ◯ | ◯ |
投資効率 | ✕ | △ | ◯ | ◯ |
減価償却による 節税 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
建物リスク | △ | ◯ | ✕ | 建物保証付き |
空室リスク | △ | ◯ | ✕ | 満室渡し |
強引な不動産営業が一切ない
武蔵コーポレーションの営業兼面談担当者は、5名ほどと、かなり少ないのが特徴です。
他社の場合だと、不動産投資未経験の若い営業マンをたくさん抱えこんで、飛び込み営業などの「数撃ちゃ当たる方式」の営業体制をとっているケースが多いです。

その点、武蔵コーポレーションは強引な飛び込み営業やテレアポなどは一切行っておらず、場合によっては物件を紹介しないケースもあるので安心できます。
他社にはない非公開物件を紹介してくれる
武蔵コーポレーションは、レインズなどの一般に出回っている情報は一切取り扱わず、自社独自の物件のみをお客様に提供しています。
レインズとは、全国4ヶ所に設置されている不動産情報交換のためのコンピュータ・ネットワーク・オンラインシステムのことです。


不動産業界は人と人のつながりで成り立っており、仕事内容としても未だに電話やFAXなどのアナログな手法が多く用いられます。
そんな不動産業界の中で、レインズはインターネット上で物件の登録を行っているので、登録される物件の実数はかなり少ないのが現状です。
では、一体どんな物件がレインズに登録されるのでしょうか?
ずばり、色々な不動産会社の物件の中でも、あらゆるつてを使っても買い手が見つからなかった『売れ残り物件』ばかりが登録されます。

そのため、武蔵コーポレーションはレインズを利用せずに自社独自の物件を紹介することで、お客様からの信用や実績を得ています。
中古の再生物件なので割安
武蔵コーポレーションは、築年数が古かったり周辺環境があまり良くない問題のある物件を安く仕入れて再生してから販売しています。
そのため、普通よりも割安で投資用物件を購入することができます。


実際、武蔵コーポレーションが管理する物件の入居率は97%以上を記録しています。(2021年3月時点)
投資家目線で物件を紹介してくれる


ただ、武蔵コーポレーションは、社員全員が実際に物件を所有・運営しています。
そのため、物件を購入する人の気持ちが痛いほど分かっていますし、自社の利益のためだけに物件を販売するということはまずありません。
あくまで、あなたと同じ「投資家目線」で物件を紹介してくれます。

武蔵コーポレーションのデメリットとは?


それはずばり、武蔵コーポレーションは富裕層向けの会社であるということです。
武蔵コーポレーションは、「会社経営者」「開業医」「弁護士」といった高所得者を対象に仕事をしています。
実際、武蔵コーポレーションも「富裕層をターゲットにしている」と明言しています。ただ、必ずしも富裕層でなければならないということではありません。

そのため、「自分は高所得者じゃないからなぁ~」と諦めるのは勿体ないです。
そういう人でも、まずは気軽に相談してみましょう。

まとめ:気になる人は、まず武蔵コーポレーションに相談してみよう!

武蔵コーポレーションの評判や会社概要について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
武蔵コーポレーションは、「空室がなかなか埋まらない」「不動産の管理をするのに疲れた」といった人たちのため、物件の管理をすべて引き受けてくれます。
物件の管理にお困りの方は、ぜひ一度武蔵コーポレーションに相談してみましょう!